Magazine

1991年〜2008年まで製造されたシードゥエラーの3代目にあたる「Ref.16600」 前のモデル16660(ややこしい!)から見た目の大きな違いは無いですが、ムーブメントがCal.3035→cal.3135へ変更されたのが一番違う点です。 このシードゥエラー 16600と同時期に作られていたサブマリーナー デイト 16610と比較する...
もっと見る
OMEGA CONSTELLATION ST 168.017 SP
OMEGA CONSTELLATION CHRONOMETER ST 168.017 SP CAL.564 オメガ コンステレーションはヴィンテージオメガにおいて、シーマスターと並んで定番とも言える時計で「Cラインケース」と呼ばれるケース形状のものが特に有名です。 このCラインケースと呼ばれるデザインの生みの親ジェラルド・ジェンタ。 彼はオーデマ ピゲの「ロイヤルオーク」、パテッ...
もっと見る
クロノグラフの歴史とZENITH El Primero 3019PHC
ゼニスのことについてさらっと触れておくと、パーツやムーブメントのデザイン〜製造まで全てを自社で行うメーカーのことを「マニュファクチュール」と呼びますが、ゼニスはこのマニュファクチュールにあたります。 主にムーブメントの全てを自社で一から作ることができるとマニュファクチュールと言って良いと思います。 最近はマニュファクチュールと名乗るブランドが増えてきています...
もっと見る
OMEGA Speedmaster MISSIONS Mission Apollo XII
New Arrival 新入荷しました。 オメガ スピードマスター ミッションズ アポロ12号 OMEGA Speedmaster MISSIONS Mission Apollo XII が入荷しました。 OMEGA創業150年記念とスピードマスター誕生40周年にあたる、1997年にとして発売された「スピードマスター ミッションズ」。内容はスピードマスターを23本をまとめて...
もっと見る
ロレックス エクスプローラー I Ref.114270が入荷しました。 シリアルナンバー: Y40xxxxなので2002年の製造です。 今回の114270のスペックシート Brand: ROLEXModel: Explorer IRef: 114270Serial: Y40xxxxYear: 2002Movement: Automatic Cal.3130Case: 36mmMateri...
もっと見る
ロレックスのムーブメントの歴史を振り返ると、ロレックス創業者のハンス・ウィルスドルフが1905年に時計商社である「ウィルスドルフ&デイビス」を設立した際にはジャン・エグラー社のムーブメントを使用していました。
もっと見る
ヴィンテージ時計が初めてという方に特におすすめなのが、やっぱりロレックスの自動巻き。 その理由は、実用性が高いムーブメントやケースを使っていて、普段使いに向いているから。 ROLEX Oyster Perpetual Datejust 16234 ロレックス オイスターパーペチュアル デイトジャスト 16234 こんな時計なら安心して使えます。5桁品番...
もっと見る
ROLEX Datejust ロレックス デイトジャスト 16234 ブラックダイアルが入荷しました。 ヴィンテージモデルから続くデザインと実用性を兼ね備えた旧型の5桁品番のデイトジャスト。 このRef.16234は1988年頃に登場し2005年まで生産された、デイトジャスト Ref.116234の一つ前の世代に当たるモデル。 フルーテッドベゼル、ジュビリーブレスレット、バーイン...
もっと見る
ロレックスのチェリーニというコレクションはご存知でしょうか?余り知られていないラインですが、アンティーク、ヴィンテイージのドレスウォッチとしては紹介しないわけにはいかないぐらい格好良いモデルが多いのです。
もっと見る
ROLEX EXPLORER I Ref.14270 / ロレックス エクスプローラー I 14270のオーバーホールのご依頼を頂きました。このエクスプローラー I Ref.14270は Cal.3000というムーブメントが入っているんです。 Cal.3000は1990年〜2001年まで製造されていたムーブメント。 デイト付きのムーブメントCal.3035をベースにノンデイ...
もっと見る